貧しいながらも画家になるという夢を持ち続けた少年ネロといつも彼のそばにいた忠犬パトラッシュ。どんなに辛い時でも相手を気遣う彼らの無条件の友情には心を揺さぶられます。
Nelloチョコレートは物語の故郷、フランダースで生まれました。 ベルギーチョコレートといえば美味しいけれどなかなか手が出ない。 そんな方が多いのではないでしょうか。Nelloはチョコレートがベルギー人の生活の一部であるように、日本の皆様にもベルギーチョコレートをもっと身近に感じていただきたいと願っています。 そしてネロの隣にはいつもパトラッシュがいたように、Nelloチョコレートはお客様のそばで愛されるチョコレートでありたいと思います。
毎日の生活にほんのちょっと明るさや喜びを。Nelloチョコレートがお手伝いいたします。 大切な家族、愛する人、仲間や友達。Nelloのチョコレートを食べるとそんな大切な人のことを想う優しい気持ちになれる。 "The Taste of Friendship" 優しくほっとする、友情の味。 フランダースから空輸でお届けします。
チョコレート好きのベルギー人。1人あたり年間約9kgものチョコレートを消費するそうです。なんと一家庭あたり年間およそ4万円をチョコレートに使うとのこと。
ベルギー人のおうちに招かれたときは花かチョコレートを持っていくのが決まりごとになってるように、チョコレートが人々の生活に根付いているのですね。
ヨーロッパの多くの国でチョコレートは食べられていますが、なぜベルギーチョコレートが世界的に有名になったのでしょうか。それはベルギーでプラリネが生み出されたということが大きいかもしれません。
プラリネとはナッツ類をクリーミーなペースト状にし、それをチョコでコーティングしたもの。そして繊細で壊れやすいプラリネを持ち帰るためにできたのがバロタンです。中に何が入っているかわくわくしながら食べるチョコレートは当時の人々を虜にしていきました。 以来プラリネは高級チョコレートの代名詞となっていったのです。
こんにちは、私はクレメント・イクスです。認定されたマスターショコラティエです。
私のスローガンは「常にトップであること」。 おかげさまで私の作ったフランダース産まれのチョコレートはドイツ、スペインそしてアメリカのお客様に満足していただいております。職人ショコラティエとして何種類ものプラリネ、トリュフそして新年・バレンタイン・イースター・クリスマス向けのチョコレートも作っており、その上質なチョコレートは市場でも最良なものと認められています。
私はNelloチョコレートのプラリネを細心の注意と情熱、そしてプライドを持って作っています。舌が肥えている方に味だけではなく目でも楽しんでいただけるよう最高の素材を使っています。
日本の皆さんにぜひNelloチョコレートを楽しんでいただきたいと思います。
2011年からネロをオリジナルブランドとして育ててきました。 おいしいチョコレートとこだわりで名高いベルギーチョコレートを日本からNelloという新ブランドで紹介していくのは私にとって大きなにチャレンジでした。 初めてのことばかりだったので、一から育てたブランドはまるで我が子のように感じます。 大変なこともとても多かったのですが、お客様からいただく「おいしかったよ」という一言でがんばってよかったと全て忘れてしまうほどです。
自宅の一室から始まった通販でしたが、徐々にリーピーター様が増えてくださり、実店舗を構えることができました。 その間、ベルギー大使館推奨のお墨付きをいただいたこともあり、少しずつですが当店を知ってくださる方も増えてきております。 ベルギーチョコレートがお客様のリラックスタイムに欠かせないものになれればいいな、と思います。 そう、それはネロに寄り添うパトラッシュのように。